エアコン掃除してみた

ご無沙汰しております

自宅のエアコンを掃除してへとへとのRieです


なんで自分でやったかって?

やってみたかったんだもん(笑)


我が家はエアコンは夏のみしか使いません

で、ほぼ一年ぶりにカバーを開けてみたところ金属フィンの部分は汚れも無くきれいだったのと、外装カバーを全部外すのがめんどくさくて、フィン掃除はスルー( ˘ω˘ )


本丸は送風ファンとその奥のシロッコファンなのですよ


早速、雑な養生をして掃除開始なのだ

1.コンセントを外す、外装(今回は一番上のカバーのみ)や送風ファン、フィルターを外して洗う

2.ゴミ袋を切って広げてガムテープで貼って壁と床の養生⇒てきとうっす

3.ゴミ袋で液体洗剤や洗浄ででる水を受ける部分を作り、水が流れるように先端を切ってホースにつなげる⇒旦那がエアブラシの塗装で使っているダクトホースで間に合わせてみた(・∀・)

4.ホースの先に水受け用のバケツを置く⇒ゴミ箱で受けたよ!


さて、ここまで下準備ができたら早速洗剤をシロッコファンに吹き付けていきますー

ちなみに、養生シートがついたこのセットが使いやすくオススメですのよ


しかし、Rieが使ったのはコレと45Lゴミ袋(笑)

泡が滞留してくれるので汚れも落ちるかなーと思いまして…うん、手元にあったから使ったんだけどね

ちゃんとシロッコファンについたカビ共を落としてくれましたよ

吹き付けるときは、使い捨ての箸などでファンを回しながら泡をスプレーしていきます


スプレーしていると泡が液状になって持ってる手に垂れてくるので、タオルでくるんだりビニール手袋をした方がよいです


スプレーしてしばらくすると、カビや汚れが濁った水状になって落ちてきます⇒これが先ほどのホースからバケツに落ちて貯まってくるんですねぇ

画像は汚くてグロ画像なのでお見せ出来ないっっ(笑)


一通り洗剤が落ちたら、次は水で洗浄します

我が家ではたまたま家にあったコレを使用

もちろん、高圧洗浄機をお持ちの方はそちらをご使用ください、そのほうが落ちるし(笑)

水をシロッコファンに吹き付けて洗剤を落としていくのですが、この時も汚れが結構落ちてきます

気になる方はもう一度洗剤を使って繰り返しましょう


洗い落とす水がきれいになったら、タオルなどで水をできるだけふき取ります

拭き取ったらコンセントを入れて、エアコンの送風、ドライなどで2時間ほど乾燥させて終了~


道具さえ揃えば、あんがい自分でできるもんです(笑)


ただし!完璧を求める人、エアコンを壊したくない人は業者さんに頼んでください

自分でやる場合は自己責任になるので、そこのところをお忘れなく


ちなみに…フィンの汚れは外装にかけるこのタイプのフィルターをしていると汚れ方がだいぶ違うので、つけるのをお勧めしますよー

Nail & Beauty Anfang

町田 相模原 横浜 アクセスしやすい町田駅から徒歩3分のジェルネイルとヘッドマッサージ、リンパトリートメントサロンです。ネイルとリンパのフリータイム制スクールも随時開催中。マンツーマン、最大二人までの小人数制です。

0コメント

  • 1000 / 1000