ポリカ中空ボードで二重窓

ご訪問ありがとうございます

息子の学校関連で変な忙しさでバタバタしていたRieです


皆様、お久しぶりです

学校行事や起業見学会などの集まりはお昼過ぎまでつぶされてしまうので、予約が入っていない日はホームセンターで材料を買い出しして、家の2重窓設置作業をしておりました


我が家のリビングの窓は規格外のサイズの上にブラインドのみなので、寒くなってくるとコールドドラフトが起こりスースーするのですよ

そのせいで寒がりの主人がいつも「寒いよ~(´;ω;`)」と言っているので、とりあえずポリカ中空ボードを使って2重窓を作ってみようと思いついたわけです


ポリカ中空ボードとはこんなものですよ

プラスチックダンボールというモノの、ポリカーボネート版です

これをサイズ計測して切断して、フレームをつけて窓用レールにはめ込むという作業


何で自分で作るかって?

やってみたかったから(・∀・)ウヘヘー


思いついたらやらないと気が済まないので、ホームセンターに行って材料を探しウロウロ

ポリカ中空ボードは厚さ、UV加工があるもの、色、ブラインド状にカラーが入っているものなどいろいろありますが、クリアで厚さ3mmの「ハモニカボード」という商品を選択


このハモニカボードは、カッターで切断できるので楽なのですよ

そして安い(笑)➡コーナンで1枚1,780円

他の上位の商品は自分でキレイに切断するのが難しいうえに、ホームセンターでも切断する機械があったりなかったりでメンドクサイのです


これを3枚買って、無料工具貸し出しコーナーでカッター、メジャー、大型物差しなどを借りて黙々と切断作業➡機械裁断コーナーの店員さんに「2重窓作るの?(・∀・)イイネー」と話しかけられ、いろいろ教えてもらって盛り上がる(笑)

ポリカ中空ボードを切断後、車に積み込んでから窓枠と窓用レールを物色して購入


窓用レールとはこんなやつ

これを設置幅×上下の長さ分ゲットして、家のプラスチック用ノコギリで切ることにして帰宅

設置する際にジャマなブラインドに悪態をつきながら、何とか完成

しかし、高さが136cmもあるのでボードの重さで多少たわんでいる(笑)

これは後日、横に真っ二つに切って「ジョイナー」というボードとボードを繋げる部材を入れる予定


そして余ったボードとレールを使って、高さ70cm程の窓にも設置

こちらは余った材料の事情により、ボードの方向が横向きになりましたよ

よく見ると、ボードにプラスチックのレールを切断した時の粉がついてるぅぅぅ

弱点は静電気が起こるので、ホコリが付きやすい事かな

でも、窓から来ていた冷気(霊気ではないw)はかなり抑えられています


まだボードが余っているので、トイレの小窓にも設置しようと画策中

主人が帰ってきて「おお、上手くできてるねー( ^ω^ )」と喜んでおりました

よかったよかった(゚∀゚)


かかった予算は

ボード1780円×3枚、窓用レール1m280円×5本、配線レール1m100円×2本、両面テープ480円×1本

ざっくり見積もって8000円位かな

改良するとしたら、前述のジョイナーという材料が3本必要なので+2500円くらいです


大型の窓と70cm高の窓、トイレの小窓でこの値段ならお安いもんです

プロに2重窓設置したら、もっとかかりますからねぇ

ちなみに、ポリカボードやレールを切断できるお店で購入して、有料で切断してもらうと作業が格段に楽です


コールドドラフトで家の中が寒い!という方、案外簡単にできるのでぜひやってみてください


こんな事ばかりでなく、一応サロンの仕事もしておりますよ

ちょっと滞ってるけど 特に事務仕事が(笑)


Nail & Beauty Anfang

町田 相模原 横浜 アクセスしやすい町田駅から徒歩3分のジェルネイルとヘッドマッサージ、リンパトリートメントサロンです。ネイルとリンパのフリータイム制スクールも随時開催中。マンツーマン、最大二人までの小人数制です。

0コメント

  • 1000 / 1000